人間、誰でも勘違いというものがあります。無知であるがためとか単なる思い込みとか原因は色々ですが、私の場合は不幸中の幸いで、殆どが人に知られず勘違いに気付いたということでしょうか。
子供時代の勘違いあれこれ
【ケツ押してくれ事件】
小学校に入りたての頃でしょうか。近所のガキどもと群れていたとき、いつも来るはずの紙芝居のおじさんが来ない。元気のいいのが一人、電信柱にしがみついて「だれか、ケツ押してくれえ。」と叫びました。すぐさま私は「よしきた。」とばかりに自分で自分のケツを、なぜこんなことをするのだろう?といぶかりつつ一所懸命押していました。そのうち他の子が、電信柱の子のお尻を押しだすと、するするとよじ登って行きました。その時初めて「ケツ押せ」とはよじ登るための補助と気づいた次第。幸いにも誰も私の失態には気づいていませんでした。
今でも、誰かが何かをやろうと言い出しても、率先して手を上げようとしない傾向があるのは、この時のトラウマが強烈に残っているためかと…。
【天気予報の謎】
小学校の低学年の頃、天気予報を聞いていると「○○地方は、晴一時曇」などという予報を聞いて、「何故、1時ばかりで2時や3時がないのだろう?」と不思議でなりませんでした。そのうち、学校の授業で時間について習ったときに「午前・午後」という概念を初めて知り、「12時を境に午前と午後がかわる。天気予報のときに1時と言うのは12時だとちょうど境目の時であまりにも直接過ぎるので、若干ずらした1時を使っているんだなあ。」と一人で納得していたものです。それにしても小学低学年の児童にしてはすごい発想だと今更ながら感心します。
余談ですが、タモリが「子供の頃天気予報で「波浪警報」というのは進駐軍の兵隊が町に繰り出して、やたらと「ハロー、ハロー」と声をかけるので注意するようにという意味だと思っていた。」という話を聞き、何となく親近感を抱いたものです。
【食べ物の勘違い】
私の父は、某企業の購買部門にいたため、盆暮れの付け届けが結構送られてきたものです。その中で、いつも謎の食べ物だったのが「カラスミ」。いままで一度も口にしたことがありませんが、私は、「カラスウリの漬物」とばかり思っていました。名前と形でそのように思い込んだのでしょう。恥ずかしながら、その正体が魚の卵と知ったのはつい最近です。
学生時代には、学校近くのソバ屋でよく食事をしましたがその中で謎のメニューが「カそば」。カを片仮名のカと思い込んで、一体どんなそばかと首をひねっていたものです。そのころ中国では蚊の目玉を集めて調理した珍味があると(嘘かほんとかはわかりません)聞いたので、てっきり蚊の目玉を具にしたそばと思い込んでいました。珍しい食材にしては値段がそんなに高くないし、でも、カそばをオーダーする客もいないし、変なの。と思っていました。これが実は「ちからそば」と読むと判明したのは相当年月がたってからです。同じように「すうどん」も分かりませんでした。てっきり「酢うどん」かと思い、つゆに酢をいれるなんて相当まずいもんだろうなあなどと思っていました。
【サヨナラホームラン】
当時の少年が誰でもそうであったように、私も野球のルールが分かると同時にプロ野球=巨人のファンとなりました。(巨人のファンであったのは2年間だけです)私が巨人ファンとなって間もなくTVであの有名な天覧試合が放映されました。なにしろ天皇陛下が映るということで、野球の事など全く分からない、祖母や母までが一緒になって観ていたのを覚えています。そしてあの伝説的な長嶋選手のサヨナラホームラン。しかしながら、当時の私の野球の知識の中にはサヨナラホームランという言葉がなく、てっきり長嶋選手が引退をすることだと思ってかなりショックを受けたものです。まだ、去年入団したばかりなのに、天皇陛下の前でホームランを打ったのがいけなかったのか、試合を決めるホームランを打ってしまったら引退しなければならないルールがあるのか?でも、その後も何もなかったように長嶋選手は試合に出続けているし…。本当の意味を知るまで数カ月かかったような気がします。
青年期以降の勘違い
【音楽関係】
音楽の話題は苦手のせいか、色々とあります。毎年、年末になると話題になるベートーベンの第九。つい最近まで第九は「運命」だとばかり思っていました。何故思い違いをしたかは未だに不明ですが、年末にマスコミの話題になるたびに流れるのが「歓喜の歌」。なぜ、運命と言えばあの有名な序章が流れないのか長年の謎でした。
歌手の名前も良く勘違いをします。「ロミオロメン」を「ロミオメロン」と思いこんだのは良くあるケースでしょう。
「コブクロ」は売れない時代に焼肉屋へ行った時、一番安い「コブクロ」で我慢したことを忘れずに初心を貫き通す、いまどき珍しい殊勝な青年たちだと思っていたら「コブチ君」と「クロダ君」の名前を合成しただけだったんですね。
今、話題のAKB48。てっきり「あきばよんじゅうはち」と言うのかと思っていたら、先日、TVで「エーケービーフォーティーエイト」と言っているのを聞いて仰天しました。AKBを即座にアキバと読み解いたオレはすごいと自負していたのですが、とんだ赤っ恥です。だれにも言ってなくてよかった。
【サプリメント】
グルコサミンはだれもがグルコミンサンと間違えるのが普通だと思いますが…。グルタミン酸と語感が似ているから思い違いしていたのかなあ。新聞広告をじっくりみて、自分の間違いに気付いた次第。
先日、職場の同僚が、ひとりで別室にこもっていたので、冷やかし半分で顔を出しました。
同:何か用事ですか?
私:いや、忙中の閑を探しに来ただけ。
同:ああ、それなら、確かそこにあったはず。
私:???
同:(部屋の隅へ行って)これこれ。
私:殺虫剤のエアゾールじゃないですか。
同:だから防虫の缶。
腹を抱えて笑っている私をみて、憮然としながら、
同:なんだ、忙中閑ありの忙中か。
やはり、他人の勘違いは面白いが、自分の勘違いは絶対人に知られてはならないと確信しました。
by M59